絵画・写真・映像を批評的に再考し、その狭間であり続けるような、または結晶化したかのような視覚表現で国内外で高い評価を得ている小瀬村真美さんをお招きし、自身の作品についてお話いただきます。現在、デジタル化によって静止画と動画の区別が曖昧となり、アニメーションは拡張を続けています。こうした状況の中で、時間や視覚に対し鋭敏な知覚を持ち、普段は現代美術の領域で活躍される小瀬村さんから見る現代のアニメーション表現についても迫ります。
GUEST PROFILE
-
>
-
小瀬村真美 ( KOSEMURA Mami Mami )
小瀬村真美は現代美術アーティストである。2005年東京藝術大学大学院美術研究科後期博士課程(油画)を修了。写真の加工や絵画の構図などを巧みに利用した映像インスタレーションや写真作品を手がける。一見、静謐な写実絵画のような作品は、実在する絵画を模して組んだセットを実際に撮影したもの。絵画・写真・映像の掛け合わせと批評的な再考により豊かで新鮮な視覚表現を追求する。2005年野村美術賞、2015年五島記念文化賞受賞。2018年原美術館(東京)で個展「小瀬村真美:幻画~像(イメージ)の表皮」を開催。自身の「静物動画」の制作過程を批評的に再考した組写真やインスタレーションなどを発表した。東京都現代美術館、東京藝術大学大学美術館、群馬県立館林美術館、Asia Society and Museum,NY、Kuandu Museum of Fine Arts,Taiwanなどに作品収蔵。東京藝術大学絵画科准教授/イメージフォーラム映像研究所特別講師。
Mami Kosemura is a contemporary artist who uses photography and animation to explore the confluence of painting, video and photography, referring to classical European motifs and traditional subjects such as Japanese painting. In recent years, she has produced a series of concise and perceptive works with a greater variety of time expression and form, including video works using super-slow-motion photography, photographic works that compress long duration phenomena into a single photograph, picture scroll-type photographs and a series of sequential photographs. In 2005, she graduated from the Tokyo National University of the Arts with a D.A. in painting. In addition to solo exhibition at Hara Museum of Contemporary Art in Japan, 2018, she has participated in many group exhibitions in Japan and abroad.Major awards received by the artist include Nomura Award from the Nomura Arts and Culture Foundation (2004) and the 26nd Gotoh Cultural Award of the Gotoh Memorial Foundation (2015). Kosemura’s art is included in the collections of the Museum of Contemporary Art, Tokyo, The University Art Museum of Tokyo National University of the Arts, Gunma Museum of Art, Tatebayashi, Asia Society Museum (New York) and Kuandu Museum of Fine Arts (Taipei).