今年の日本コンペティションには、注目度高い2つの人形アニメーション作品がノミネート。その2作の監督である八代健志氏(『ごん』)と細川晋氏(『DINO!』)をゲストにお迎えし、おふたりの制作の様子から人形アニメーションにかける思い、そこに見出す可能性まで、いま日本で人形アニメーションを作る意味について語っていただきます。
In Japan Competition this year, there are two puppet animation films nominated. This talk session welcomes the directors of these two films, Takeshi Yashiro (“GON,THE LITTLE FOX”) and Susumu Hosokawa (“DINO!”) and discuss what it is like to make puppet animation film in Japan today.
GUEST PROFILE
-
八代健志 ( YASHIRO Takeshi )
東京芸術大学デザイン科卒業。太陽企画にてCMディレクターとして実写を中心に活動する傍ら、様々な手法のストップモーションアニメーションも扱ってきた。 2015年TECARATを立ち上げ、人形アニメーションに軸足を移す。脚本・監督のほか、美術、アニメート、人形造形なども手がける。手から作り出される質感を重視し、 ストップモーションアニメーションならではの映像を目指している。
Graduated from Tokyo University of the Arts Design Department. In addition to working at Taiyo Kikaku as a TV commercial director focusing on live action, he has also worked with various methods of stop-motion animation. He established TECARAT in 2015 and switched emphasis to puppet animation. In addition to scriptwriting and directing, he is also involved in art, animation and puppet modeling. He aims to produce images unique to stop-motion animation, emphasizing the texture produced when creating by hand.
-
細川 晋 ( HOSOKAWA Shin )
1978年生まれ、2004年多摩美術大学大学院修了。2020年現在、フリーランスおよび東京工芸大学勤務。
Born in 1978, recieved master’s degree from Tama Art University in 2004, and is currently working as a freelancer and at Tokyo Polytechnic University.