New Chitose Airport International Animation Festival
ARCHIVES 2014-2024

短編部門グランプリ
GRAND PRIX FOR SHORT FILM

Jury Statement

少女の怒りと悲しみ。凍てつく冬と、閉鎖的な村社会。シンプルな描線で描かれたこの物語は、驚くべき臨場感で僕の心に飛び込んできた。不穏な導入部分、そしてソリのシーンの迫力!アニメートのうまさに加えて、巧みなストーリーテリング。少女の蹴った氷のカケラがチラチラと赤く光る時、これから起こる惨劇の予感にただ震えるしかない。僕は今凄いものを見ているという確信、興奮。文句の付けようがない。審査会議、満場一致の大傑作です。

A young girl's anger and grief. A frigid winter. An insular community. This story, painted with simple brushstrokes, plunges right to the heart with its striking realism. From its alarming opening to a breathtaking sledding scene, it is a skillful blend of animation and storytelling. I couldn't help shudder with dread at the sight of a shard of glass glimmering red as if to presage a tragedy. It filled me with the conviction and excitement that I have just seen something great. I have no complaints. The panel was unanimous in calling it a masterpiece.

日本グランプリ
JAPAN GRAND PRIX

Jury Statement

日本グランプリに選ばれた作品をご紹介でき、審査員一同、光栄に思う。本作は紙に描かれたアニメーションの手法に対する熱意が広がり限界を押し広げ超えている。おそらく、紙に書かれた、と言うべきかもしれない。言葉が大海に流れ込み、文字と線の美しい爆発が形を変え、詩の中に詩を重ねていく。折笠 良監督の「みじめな奇蹟」を日本グランプリ受賞作品として発表でき非常にうれしく思う。

The jury is honored to introduce our selection for the Japanese Grand Prix. In this film the devotion to the craft of animation, drawn on paper, is pushed and stretched beyond boundary. Perhaps I should say written on paper, as words drift into oceans and beautiful explosions of letters and lines transform and layer a poem within a poem. It is our great pleasure to announce ‘Miserable Miracle’ by Ryo Orikasa’ as the winner for the Japanese Grand Prix!

新人賞
NEW TALENT AWARD

Jury Statement

美しい絵の層の下に何かが隠されている…ずっと昔に起こった恥ずべき何か、だが昨日も起こりえたかもしれない何かだ。

There is something hidden beneath the layers of beautiful paintings... Something shameful that happened a long time ago but could have also happened yesterday.

短編部門審査員特別賞(パヴェル・ホラーチェク)
SPECIAL JURY AWARD FOR SHORT FILM (PAVEL HORá EK)

Jury Statement

技術と繊細な素材を大胆に前面に押し出した映画を高く評価したい。同時に難しい現状について容易に言及している。

I would like to appreciate a film that bravely puts the technique and the delicate material from which it is made into the foreground. And at the same time, it refers to the difficult present with ease.

短編部門審査員特別賞(尾石達也)
SPECIAL JURY AWARD FOR SHORT FILM (OISHI TATSUYA)

Jury Statement

初めて審査員に任命され、覚悟をもって臨んだ今回の新千歳。11回目を迎えたこの映画祭で、僕は様々なスタイルを持った、素晴らしい作品達に出会った。そこには、ハッとするビジュアルイメージがあった。卓越したテクニックがあった。今向き合わねばならない現代的なテーマがあった。そしてなにより、皆情熱に溢れキラキラと輝き眩しかった……! 悩みに悩み抜いた末、僕の審査員特別賞は、原点に立ち返り純粋に自分の好みで作品を選んだ。クールでスタイリッシュ、シンプルな画面構成。好きだ。完全に僕が好きな世界だ。あの光の洪水に、僕はずっとトリップしていたいと思った。

This was my first time being named a jury member, so I went excited and prepared to enjoy the 11th New Chitose Film Festival. It didn't disappoint. I was treated to wonderful works made in a wide variety of styles, and visual images that made my heart skip a beat. I marveled at the technique and artistry, and reflected on contemporary themes that demand our full attention. Above all, I experience works full of passion; that sparkled and dazzled. And then, after much difficult deliberation, I made my jury prize selection by going with my gut and choosing my personal favorite; a work that was cool, stylish and simple in its composition. I loved it. It was my kind of world completely, and I wanted to remain in its flood of light forever.

短編部門審査員特別賞(ジョシュ・シャフナー)
SPECIAL JURY AWARD FOR SHORT FILM (JOSH SHAFFNER)

Jury Statement

私が選んだ選外佳作の作品を発表できてうれしく思う。深い悲しみと哀悼、そして現実逃避に向かう人間の傾向を描いた感動的なアニメーション作品でアレクサンドラ・ミョッテとジャン=セバスチャン・アメルによる「A Crab in the Pool」だ。

I am pleased to announce my pic for honorable mention. A touching cartoon about grief and mourning and our human tendency towards escapism. ‘A Crab in the Pool’ by Alexandra Myotte, Jean-Sébastien Hamel.

長編グランプリ
GRAND PRIX FOR FEATURE FILM

Jury Statement

作品が驚くべき革新で、AIがこんなに多様に活用できるとは思いもよらなかった。感知の方面が非常に豊かで、非物語表現でこれほど長い時間持続しても飽きることがないのは本当に貴重だと思います。いくつかのシーンは非常に衝撃的でまるで夢の中にいるのではないかと疑うほどでした。間違いなく傑作だと思います。

This work is astoundingly innovative. I had no idea that AI could be used in such a diverse way. It is a precious thinking that non-narrative expressions can through its abundantly rich sensory dimensions captivate the viewer for extended periods of time without becoming boring. And several scenes were so impactful that I felt I was in a dream. It is undoubtedly a masterpiece.

長編部門審査員特別賞
SPECIAL JURY AWARD FOR FEATURE FILM

Jury Statement

58分という中・長編映画では比較的短い上映時間の中で、この映画はそれ以上のエモーションを与えてくれた。 絵、色、声、音楽、音、背景。 それらが作品の隅々まで非常に高いレベルで行き届き、没入感に繋がっている。 映画は総合芸術である事を深く認識すると共に、監督は新たな裾野を切り開いてくれたように思う。

Despite its relatively short running time for a medium-to-feature length film, this 58-minute film is packed with emotion. Every moment and space in the film is awash with pictures, colors, voices, music, sounds, and backgrounds, immersing the viewer at a highly visceral level. I perceive cinema as a comprehensive art form, and I keenly feel the director has opened up a new horizon for us.

学生グランプリ
BEST STUDENT FILM

Jury Statement

アニメーション史上、真剣に信仰を取り上げた映画はごくわずかで、同時に人の心をとらえることに成功した作品は本当に珍しい。非常に魅力的なストップモーションアニメーションのおかげだ。

Only a few films in the history of animation deal with faith seriously, and very few indeed manage to deliver it so captivating at the same time. And with the help of completely enchanting stop-motion animation.

ベストミュージックアニメーション
BEST MUSIC ANIMATION

キッズ賞
KIDS AWARD

観客賞
AUDIENCE AWARD

新千歳空港賞
NEW CHITOSE AIRPORT AWARD

Jury Statement

《本賞は、映画祭実行委員会事務局から、全ての応募作品のうち、日本を含むアジア地域で制作された優れた作品に授与します。》

再開発により変わりゆく街とそこに住む人々の心象を、背景美術とキャラクターの絵柄のギャップや幻想的なストーリーラインなど、アニメーションならではの手法によって巧みに際立たせています。鑑賞者それぞれの原風景を呼び起こす作品です。

外務大臣賞
MINISTER FOR FOREIGN AFFAIRS AWARD

Jury Statement

《外務大臣賞は、コンペティション入選作品のうち、社会的な歩みを魅力的に反映した寓話的優秀作品に授与します。》

千歳市と苫小牧市にまたがる樽前山は、活火山として過去の噴火に関する資料が残っています。本作品はそれら郷土資料に映る事象だけではなく、資料が積み重ねた時間あるいはその時代の質感にもクロースアップし、煙の中に「この国に確かにあったもの」の輪郭を浮かび上がらせます。

観光庁長官賞
JAPAN TOURISM AGENCY COMMISSIONER AWARD

Jury Statement

《観光庁長官賞は、インターナショナルコンペティション入選作品で、こどもを含む青年から広く対象とした中のうち、卓越した表現の中でも光る現代性を感じる作品に授与します。》

日本には四季があり、季節の移り変わりを肌で感じることができますが、冬を越え生命が芽吹く春の訪れはとりわけ神秘な気配に満ちています。本作品では屋外でのコマ撮りアニメーションによって、移ろう日の光と空気までがフィルムに閉じ込められています。

北海道知事賞
HOKKAIDO GOVERNOR AWARD

Jury Statement

無機質で現実感のない、終わらない悪夢のような情景の中で、いくつかの奇妙なモチーフが繰り返し描かれます。時に恐ろしく、不穏で、心をざわつかせる演出が光る緊張感のある映像は、現代に生きる人々が日々抱える閉塞感や不安を投影しながら、混迷する物語を収束へ導く解法を暗中模索する人間の力強さもまた示唆しています。

豪雪うどん賞
GOUSETSU UDON AWARD

Jury Statement

この世界の生命の営みはランダムのようで実は法則性や規則性があり、それらは、互いに影響し合い循環しています。それらを覗き込む時、私たちは「ただ生きて廻るだけ」の世界の美しさに触れ、多幸感に包まれます。

DNP賞
DNP AWARD

Jury Statement

画面のスクロールに合わせて音楽が流れるインタラクティブなミュージックビデオ/アプリとして制作された本作品は、荒唐無稽に見えて日本カルチャーの面白さを示唆する音楽・映像と共に、日頃の何気ない動作に唯一無二の体験を付加します。

北海道銀行賞
HOKKAIDO BANK AWARD

Jury Statement

67歳の年の差がある一風変わった友人二人の旅路には、うまくいかなかったりや思いもよらない不思議な出来事が次々に起こります。ドキュメント映像と人形アニメーション、現実と虚構を行き来しながら、年老いた友人は人生という長い旅路の楽しみ方と美しさを私たちに教えてくれます。

北海道空港賞
HOKKAIDO AIRPORT TERMINAL AWARD

Jury Statement

黎明期のビデオゲームのような最小限のドットと音声だけで表現された、短くシンプルな構成のアニメーション作品ですが、それゆえに登場する2匹のバックグランドへの想像をかき立て、同時に私たち自身の「旅」の思い出をも呼び覚ます高い普遍性があります。

北海道コカ・コーラ賞
HOKKAIDO COCA-COLA AWARD

Jury Statement

深夜のパーキングエリアでは様々な人が思い思いに過ごしながら、一期一会の何とも言い難い距離感があります。夜のしんと冷えた空気の中にも、思わずほっこりとした暖かさを感じる、旅の醍醐味と「あるある」が詰まっています。

りらいぶ賞
RELIVE AWARD

Jury Statement

水辺の生き物たちが夜な夜な繰り広げるショーは、ボリウッド映画さながらの盛り上がりを見せています。リアルタッチながら人間らしくユーモラスな生き物たちが迎えるショーの結末は、リードシンガーの「生き様」と共に、見る者の心に深く残ります。

Best 30 Seconds
BEST 30 SECONDS

Jury Statement

正方形という指定された形が活かされ、幾何学形の輪郭にそったカラフル流動体が、まるで無い物体を浮かび上がらせているように見えます。30秒の正方形として完成度の高い抽象アニメーションになっていることが選出の理由です。

Making the most of a designated square shape, an effusion of colorful fluids traced geometric contours as if manifesting shapes from thin air. I made this selection for being abstract animation, highly-finished work within the parameters of a 30-second square.

NEW CHITOSE AIRPORT PITCH AWARD

スペシャルメンション ファミリー
JURY'S SPECIAL MENTION FOR INTERNATIONAL COMPETITION FAMILY

新千歳空港国際アニメーション映画祭

事務局
〒060-0001
北海道札幌市中央区北1条西2丁目1番地
札幌時計台ビル9階 株式会社えんれいしゃ内
電話
011-206-1280
(受付時間:平日10:00〜18:00、土日祝休み)
Mail
info@airport-anifes.jp

page_top