New Chitose Airport International Animation Festival
ARCHIVES 2014-2024

予想外の発見と良い意味で“混乱をもたらす場”に。第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭 開幕!

北海道と世界を結ぶ入口でありエンターテインメント空港としても躍進する新千歳空港を舞台に開催する「新千歳空港国際アニメーション映画祭」が、本日2024年11月1日(金)より開幕しました。11月5日(火)までの5日間にわたり、世界中の最新アニメーション作品を上映する他、新千歳空港のさまざまな会場にて、体験展示やトークプログラム等を展開します。

第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭

一人ひとりの感性、価値観に共感し理解することが生きていくなかで大事なこと。

新千歳空港ターミナルビル4階 シアター1で開催された開会式は、北海道エアポート株式会社 代表取締役であり実行委員会副委員長の蒲生 猛 氏の挨拶から始まりました。蒲生氏は、この1年間で世界で起こる戦争や紛争について触れながら、その中で本映画祭に世界中からたくさんのクリエイターによって多くの作品の応募をいただいていることについて「クリエイター、表現者がどういう感覚で作っているのか感じ、共感する」機会であること、「一人ひとりの感性、価値観に共感し理解することが生きていくなかで大事なこと」と、映画祭開催の意義について話しました。

北海道エアポート株式会社 代表取締役 蒲生 猛
北海道エアポート株式会社 代表取締役 蒲生 猛

映画祭を良い意味で“混乱をもたらす場”として機能させたい

また、本映画祭のチーフディレクターである小野朋子は、11年目を迎えた映画祭について「10年開催して一人前だと言われている。よりクオリティ高く愛される映画祭を目指し、新たなスタートラインに立った」「毎年面白さを追い求めて本当に試行錯誤してきた。アーティストたちそして観客にとって予想外の発見は多ければ多いほど良くて、映画祭を良い意味で“混乱をもたらす場”として機能させたい。」と気持ちを新たに、また「形に捉われずアニメーションの意義を追求・拡張していく場でありたい」と意気込みを語りました。

開会式は、当実行委員会 委員長の小出正志からの開会宣言によって幕を開けました。

チーフディレクター 小野 朋子
チーフディレクター 小野 朋子
実行委員長 小出 正志
実行委員長 小出 正志

本映画祭を象徴するインターナショナルコンペティションを上映

開会式に引き続き、今年のコンペティション部門のハイライトとも言えるプログラム「インターナショナルコンペティション1」を上映し、本映画祭にノミネートする国内外の監督、協賛者、関係者と鑑賞しました。

会場では本プログラムにノミネートしている3名の監督(スイスよりMichael Frei氏、アメリカよりTed Wiggin氏、ポーランドよりTomek Popakul氏)によるインタビューも実施。作品制作の背景や思いについて、多くの来場者と共有する機会となりました。

左から、Michael Frei氏、Ted Wiggin氏、Tomek Popakul氏
左から、Michael Frei氏、Ted Wiggin氏、Tomek Popakul氏

総プログラム数は70以上!世界中のさまざまなアニメーションに触れる5日間

本日から開幕した「第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭」は11月5日(火)までの5日間に渡り、短編66作品、長編6作品を上映する他、約30の上映・トークプログラム、8つの体験展示プログラムを新千歳空港で展開します。

本年の映画祭のチケットを引き続き販売中です。各プログラムを指定座席で必ず鑑賞できるプログラムごとの「座席指定券」のほか、昨年に引き続き、対象プログラムをお得に鑑賞できる「プログラム回数券」を販売。「プログラム回数券」は、1枚につき1,500円~2,500円のプログラムの当日券1枚と交換できるお得な回数券で、本年は「3プログラム回数券」と「6プログラム回数券」を販売します。

Other Reports 2024

トークイベント「ミュージックビデオとアニメーションの接合点」レポート公開
NYAA2024:パートナー賞を『モビル文学 大垣ロストデスティネーション』に授与しました
原作を尊重したアニメーションと、映像美へのこだわり|「ルックバック」上映&トークレポート
文化や視点の違いが生み出す作品の豊かさ|メイキングオブ:化け猫あんずちゃんレポート
「方法」からアニメーションの文法を再考する|コンペティション長編部門『Glass House』 トークレポート
満員御礼!ファンと共に制作プロセスを共有する時間に。レポート|メイキングオブ:トラベジウム
『映画 すみっコぐらし』『アグレッシブ烈子』など手掛けるファンワークスが語る、アニメ制作秘話や舞台裏|トークイベントレポート
100%手で描くということはそれ以上進化しないもの、古くならないなと考えたりした 。「海がきこえる」上映+トークレポート|第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭
ベストミュージックアニメーション賞は、ジョシュ・シャフナー氏「Air Lock」:第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭
第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭 無事閉幕| コンペティション受賞14作品を発表!
第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭レポート|エアポート音楽会:ライブコーディングによる音と映像のセッション
「冒頭で見た夢が、最終的に現実となるストーリーが印象的」こども審査員による世界のアニメ「キッズ賞」発表
「個人作家による3Dアニメーション表現を拡張するための研究開発プロジェクトでもある」ピッチアワード受賞は映像作家・橋本 麦 氏の『Light』
第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭レポート|キッズスクエアではじめての映画体験を。

新千歳空港国際アニメーション映画祭

事務局
〒060-0001
北海道札幌市中央区北1条西2丁目1番地
札幌時計台ビル9階 株式会社えんれいしゃ内
電話
011-206-1280
(受付時間:平日10:00〜18:00、土日祝休み)
Mail
info@airport-anifes.jp

page_top