New Chitose Airport International Animation Festival
ARCHIVES 2014-2024

トークイベント「ミュージックビデオとアニメーションの接合点」レポート公開

第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭でのトークイベント「ミュージックビデオとアニメーションの接合点」(文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業連携企画)のレポートが公開されました。充実の内容にまとめてくださっていますので、以下ページよりぜひご覧ください。

トークイベント「ミュージックビデオとアニメーションの接合点」(新千歳空港国際アニメーション映画祭 連携企画)レポート:大西景太・橋本麦・モンノカヅエ・田中大裕
https://creators.j-mediaarts.bunka.go.jp/reports/17032

《開催概要》
トークイベント「ミュージックビデオとアニメーションの接合点」(新千歳空港国際アニメーション映画祭 連携企画)
日程:2024年11月2日(日)
会場:新千歳空港 オアシスパーク
   (北海道千歳市美々987-22 国内線旅客ターミナルビル4階)
https://creators.j-mediaarts.bunka.go.jp/news/16144

登壇者:
・モンノカヅエ(映像作家/令和5・6年度本事業アドバイザー)
・田中大裕(アニメーション研究者/令和6年度本事業事前選考員)
・大西景太(映像作家/令和元年度本事業採択クリエイター)
・橋本麦(映像作家/ツール開発者/令和3年度本事業採択クリエイター)

主催:新千歳空港国際アニメーション映画祭実行委員会
後援:文化庁

Other Reports 2024

NYAA2024:パートナー賞を『モビル文学 大垣ロストデスティネーション』に授与しました
原作を尊重したアニメーションと、映像美へのこだわり|「ルックバック」上映&トークレポート
文化や視点の違いが生み出す作品の豊かさ|メイキングオブ:化け猫あんずちゃんレポート
「方法」からアニメーションの文法を再考する|コンペティション長編部門『Glass House』 トークレポート
満員御礼!ファンと共に制作プロセスを共有する時間に。レポート|メイキングオブ:トラベジウム
『映画 すみっコぐらし』『アグレッシブ烈子』など手掛けるファンワークスが語る、アニメ制作秘話や舞台裏|トークイベントレポート
100%手で描くということはそれ以上進化しないもの、古くならないなと考えたりした 。「海がきこえる」上映+トークレポート|第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭
ベストミュージックアニメーション賞は、ジョシュ・シャフナー氏「Air Lock」:第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭
第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭 無事閉幕| コンペティション受賞14作品を発表!
第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭レポート|エアポート音楽会:ライブコーディングによる音と映像のセッション
「冒頭で見た夢が、最終的に現実となるストーリーが印象的」こども審査員による世界のアニメ「キッズ賞」発表
「個人作家による3Dアニメーション表現を拡張するための研究開発プロジェクトでもある」ピッチアワード受賞は映像作家・橋本 麦 氏の『Light』
第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭レポート|キッズスクエアではじめての映画体験を。
予想外の発見と良い意味で“混乱をもたらす場”に。第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭 開幕!

新千歳空港国際アニメーション映画祭

事務局
〒060-0001
北海道札幌市中央区北1条西2丁目1番地
札幌時計台ビル9階 株式会社えんれいしゃ内
電話
011-206-1280
(受付時間:平日10:00〜18:00、土日祝休み)
Mail
info@airport-anifes.jp

page_top